2021年10月26日火曜日

「ぺったんこ」

 

 ふたば組の壁面に貼っていた画用紙で作ったカブトムシを外していると少し興味を示していたAちゃん。どうぞと手渡しすると嬉しそうに持って歩いていました。テープが付いていることに気がついたようでお部屋のあちこちに貼ってみようと挑戦。そのときに木の飾りにクワガタが止まっているのを見つけてそこに歩きだして一生懸命貼り付けていました。しかし、テープが手についてしまって中々取れず苦戦しながらも貼って嬉しそうにこちらをみてにこっと笑っていました。「上手に貼れたね」と声をかけるとまたカブトムシを取って違うところに貼り直して「ここでいいかな」というような真剣な表情でした!(M・S)

*私達保育教諭は、日々の保育の中で、「幼児期に育ってほしい10項目」が育つように心掛けて保育を行っています。


・自分で歩いて好きなところにカブトムシを貼る・・・①健康な心と体②自立心

・こちら見て微笑みかける・・・・・・・・・・・・・⑨言葉による伝え合い

・考えてカブトムシを貼る場所を決める・・・⑥思考力の芽生え⑩豊かな感性と表現 


2021年10月20日水曜日

「通せんぼ・・・ 」

  


 ひまわり組の男児Sくん 長い足を2つの土管の上に横たえています。

「お、いいトンネルがあったぞ」

と、保育教諭が通ろうとすると片方の足をストンと落として何も言わずにニマっとします。

「あれ?通れないな・・・」とつぶやくとまた両足を上げてニマっとします。「そうか、今度は通れるな!」といって通ろうとするとまた、片方の足をストンと落として何も言わずにニマっとします。何回繰り返したことでしょう・・。

(もう違う道を通るよ!)と言おうかなと思ったその時、何も言わずに

Sくんは、長い両足を片方の土管に寄せてくれました。

「ありがとう、優しい人だね!」というと、「いや、オレはやさしくない!」と言い放ってニマニマしながらかけていきました。

 4歳児にもなると大人との駆け引きで相手の反応を楽しむようになってきます。でも、これ以上はやってはいけないと自制心を身につけています。(N.U)

*私達保育教諭は、日々の保育の中で、「幼児期に育ってほしい10項目」が育つように心掛けて保育を行っています。



今回の名もなき遊びの中でこんな育ちがありました。

・土管の上に乗り、足を横たえる・・①健康な心と身体

・無言で通せんぼ・・・・・・・・・⑥思考力の芽生え⑩豊かな感性と表現

・何も言わずに足を寄せる・・・・・④道徳性の芽生え・規範意識の芽生え

・無言のやり取りと会話のやり取り・⑨言葉による伝え合い③協同性