2018年12月6日木曜日

手作り楽器

            
 室内遊びで、洗濯バサミを使った指先遊びと、音楽を楽しむための楽器遊びをしました。
 始めはタンバリンを鳴らして楽しんでいたAくん。遊んでいるうちにタンバリンがひっくり返ってしまうと、近くにあった洗濯バサミをタンバリンの中に入れ始めたのです!
 新しい楽器の誕生です。楽しそうに左右に振っていました。

2018年12月3日月曜日

ペンが・・あら不思議!

 室内でお絵かきをしていた時のこと。沢山のペンを手に持って絵を書いていたAくん。
ふと!ペンが繋がる事に気付き・・

持っていたペンをつなげると、あら不思議!長い棒になり、「えいっ」と言いながら魔法をかけ始めました。その後、周りのお友達も真似をして楽しそうに魔法のかけあいをしていました。

2018年11月13日火曜日

う~~ん・・・ぱっ!!!

 園庭の隅っこから大きな声が聞こえてきました。円になっていてしゃがんだり、立ち上がったり…遠目で見るととても不思議な光景でした。

 少し近づいてみると「こうやると大きくなるってトトロでやってたからさ、皆も一緒に手伝って!」と声を掛けあっているのです。 
 私も気になり、「なにをしているの?」と声を掛けてみました。すると「植えたばかりのほうれん草が早く大きくなるようにみんなでトトロの真似をしてるの!」「う~~ん…ぱっ!!!」と楽しそうに何度も行っていました。きっと大きく大きく育つだろうね。

2018年10月17日水曜日

ボール投げ


3歳児のKくん。傾斜がついている屋根にむかって小さなボールを投げると、コロコロと自分の方に返ってくることを発見!!
投げては拾って投げては拾って・・・を繰り返し楽しんでいました。次は、おもちゃを投げて実験。
するとすぐに「先生~、取れないよ~」と助けを求める声が・・・。遊びを通して学んだようです。
さて、どのように取ろうかね・・・。

2018年9月20日木曜日

ハンドパワー

 
 遊歩道で素敵な枝を見つけたA君。大切に持っていた枝が折れてしまった…!一生懸命くっつけようとするA君。保育教諭に助けを求めるも勿論くっつかず。ハンドパワーでくっつけば良いなと思いながらも健気に折れた枝を直そうとするA君でした。

2018年9月12日水曜日

なんだこれ~?

 みんなで作ったダンボールバスで遊んでいた子ども達。
 箱状だったダンボールが破れてしまい、担任に直してもらおうとダンボールを皆で持ち上げました。すると、持ってくる途中、なんだか楽しくなってきたようで直すのを止めてしばらくその遊びを楽しみました。

 バスじゃないけど皆でダンボールの屋根の下に入って歩くのが面白いようで、「なんだこれ~?」と嬉しそうな笑顔を見せる子ども達でした。

アメンボみたい!

 雨上がりの園庭、大きな水溜りを前にしゃがみ込むA君。落ちていた廃材のプリンカップを手に取り、そっと水溜りに浮かべてみました。風にゆられて水の上をフワフワと動くカップを見て、「アメンボみたい!」と嬉しそうにしていました。


2018年9月10日月曜日

ウォータースライダー研究②

 ウォータースライダー研究(8月9日号)が、天候によりなかなか出来ずにいると、緑のケースに入り滑り出した子ども達。
 しかし、滑りが悪くAちゃんの考えにより、段ボールをケースの底に付けることに・・・

 そして、再トライ。

 お友達の手を借りて、坂道スタート!!
子ども達にとって満足できる結果となりました。

2018年8月29日水曜日

色水あそび研究

 年長さんの育てている朝顔が成長し、色水あそびが盛んになり、今日も朝からいろいろなクラスが色水を作って遊んでいると・・・
 「園庭で育てたナスやキュウリは?」
 
 2,3歳児の子ども達が手をいれて、もみもみと頑張りましたが、
      結果 → 色は出ませんでした。。。
 
 次は、つぶしてみたら?刻んだら?試してみたいと思います。

2018年8月21日火曜日

雨どい遊び ☆進化系☆



最近、4歳児男児が興味を持っているあそびは雨どいをつかったピタゴラスイッチ。
雨どいの感覚を離したり、曲がり道を作ったりとこの遊びもだんだんと発展してきました。
ボールを遊具の上から転がして、落ちた先で弾む・・・行方の分からない面白さを見出しつつも、最後まで転がるとやはり嬉しそうな子どもたちです。

2018年8月16日木曜日

魔法のお絵かき!

 
 絵の具を使い、フィンガーペイントをしていた3歳児のA君。最初に手のひらを使ってダイナミックに模造紙いっぱい絵の具を広げて楽しんでいました。

 しばらくして、人差し指で強く押すと、白くなることに気が付いたA君。

 器用に指先を使いアンパンマンや文字を描き、指先から無限に溢れ出す魔法のお絵かきを、友達や保育教諭と楽しんでいました。
 

2018年8月9日木曜日

ウォータースライダー研究中

夏といえばウォータースライダー(?)子ども達は大好きな築山で遊ぶことはできないか考えました。張り紙もつけて準備万端!

最初は芝すべりのイメージで1人1人段ボールで滑ってみましたが、上手くいかず失敗。

大きなダンボール滑り台を作りそこへ水を流すと段ボールはつるつるに。築山の斜面と一緒になるとスライダー大成功!と思うのもつかの間、段ボールなのでやはりボロボロになってしまいました…まだまだ研究中です。

2018年8月7日火曜日

シャボン玉



大型シャボン玉をだしてあげると、3歳児のEくんは口だけではなく顔全体を使って膨らませていました。
とっても可愛らしい表情で遊んでいましたよ♪

水遊び① ~葉っぱを使って~

 どろんこ遊びの日に、里芋の葉っぱを子どもたちに葉っぱを渡してみました!
すると、葉っぱが水を弾き、揺れたり、溜まるのを不思議そうに眺めていた子どもたち。
 
 そのうち、シャワーで雨のようにすると、傘にしていた5歳児。

 その後3歳児は、遊び尽くしちぎれた葉っぱで体をごしごし♪と、洗っていました。
どろんこ遊びもいつもと違うものが入れるだけで、子どもたちはいろいろな遊びをしていました。

噴射!!


「何気なくやってみたことが楽しっかった」という経験ありませんか~?
3歳児のNちゃん。ジョーロに水をいれて息を吹くとゾウさんの鼻から水が勢いよく噴射するという、まさに「名がない遊び」を楽しみ続けています。

2018年7月31日火曜日

ひも通し遊び

 
仲良しAちゃんとBちゃんは、ひも通しに夢中です。いつもは、ひもに沢山通して遊んでいますが、今日は2人で新しい遊びを見つけました。なんと、指にはめ始めたのです。

           「みてみて~♡私たち、かわいいでしょ?

この素敵な発見をした2人を見て、Cくんも仲間に入って来ました。

2018年7月23日月曜日

ブルーシートの海

風の強い日、砂場のブルーシートの上で水遊びごっこをしていた年長さん。次の瞬間、風がふいてブルーシートがふわっと、浮き上がりました。
 すると、浮き上がったブルーシートの下に潜れる事に気が付いた年長さんは、
「海だよ。」「魚になったよ。」
 といいながらブルーシートの下を泳ぎ回りました。すると、たくさんの子が来て、魚たちの集まる大きな海に変わりました!

2018年7月18日水曜日

かき氷作り

 三輪車を逆さまにして遊んでいたAちゃん。三輪車の下にバケツを置いて一生懸命こいでいました。何をしているかなと思っていたら・・・「いらっしゃいませ!かき氷いかがですか?」とかき氷屋さんをしていました。暑くなってきている今の季節にピッタリのおやつですね♡

2018年7月10日火曜日

水路作り


 3歳児が水道に雨どいをつなげて水を流して遊んでいました。その様子を見ていた保育教諭。手で掘りながら水路作りを始めると子ども達も興味を持って一緒に始めました。
掘っている過程で、水が流れないと「先生。水止まっちゃったよ~」と助けを求める声があちらこちらから飛び交いましたが、「どうすれば水が流れていくかな~」と投げかけると子ども達は試行錯誤しながら掘り続けていましたが、そのうちに地面の高低差に気付けた子も出てきました。
遊びを通して学んでいることを実感しました。

♪雨さんぽ♪

 
 雨の中、傘をさして園庭や境内へ散歩へ出かけた3歳児クラス。
傘をさすことが楽しかったようでどの子も興奮気味でした。水溜まりを見つけると
「ぴちゃんちゃんだねー」と以前読んだ絵本(おじさんのかさ)の中のフレーズが
子どもたちから出てきました。駐車場の方まで出ると水溜まりが沢山出来ていたので
大騒ぎでした♡
梅雨が明けてなかなか体験させてあげられなかったが、少しの時間だけでも雨の日の
散歩を体験できて良かったです。

2018年6月26日火曜日

水遊び①



 今朝、4歳児の子どもたちが数名集まって担任の先生と、砂場でお山作りをして遊んでいました。遊びが軌道に乗るまで担任がしばらく入っていましたが、そのうちに子どもたちだけで「穴掘ろうよ!」や、「〇〇くんと〇〇ちゃんのところをトンネルでつなげようよ」等と友達同士の会話が飛び交い、遊びが発展してきました。
トンネルが2か所つながった所で、担任の先生から集合の合図がかかってしまったので、一生懸命作った山は壊さずに、そのままにして置いておきました。
 子どもたちが保育室に入室後、A保育教諭が雨どいをそっと置いておきました。
そこに水着に着替えた子どもたちが降りてくるなり、遊びを観察してみると・・・
ボールを転がすだけでなく、ジョーロで水を流して水の通り道(分岐)を作ってさらに遊びが発展していきました。
お友達、異年齢児もたくさん集まり、ダイナミックに水遊びを楽しみました。
お山の周りには、温泉?(池?)を掘る子もいました。
水遊びは心身ともに開放的でダイナミックに遊べるので宝保育園の子どもたちは大好きな遊びです♡


2018年6月25日月曜日

人口砂時計

 Aちゃんが地面に座って、砂をさらさらと手から手へ流していました。交互に手を変えて砂の流れ、砂の感触を視覚、触感を楽しんでいるようでした。

2018年6月11日月曜日

はやく来い来い。みたままつり!

 みたままつりで盆踊りの曲が流れると、自然と円になり踊り出す子ども達。

 この日の子ども達と先生が一緒になり、盆踊りを楽しんでいました。すると、どこからともなく太鼓の音が・・・
 ひまわり組のA君がカラーボックスを太鼓に見立てて叩いていました♡みたままつりに向けて少しずつ盛り上がってきた子ども達です。 


2018年6月8日金曜日

いい入れ物みーつけた・・・♡

 砂場遊びが大好きなちゃん。
今日もシャベルとカップを持ってごはん作りに夢中になって遊んでいるうちに、靴の中に砂が入り、すぐに靴を脱いで中の砂を出したのですが・・・

 今度は自分で靴に砂を入れ、サラサラと靴から砂が出てくることに大喜び!いつも使っているカップより、魅力的な入れ物だったのでしょうね。

    

B先生探索隊!

砂場で穴掘りをしていたA君。職員に「せんせいも、てつだって♡」と黙々と穴掘りを開始!すると、突然
    「Bせんせ~い、Bせんせ~い」
と、叫びだしました。どうやら、土の中のB先生を探していたようです。
 もちろん本物のB先生は園庭で、他のお友達と楽しく遊んでいました。もしかしたら、A君だけのB先生を手に入れたかったのかもしれないですね。

2018年5月25日金曜日

音&感触


 3歳児のSくん。園庭玩具で様々な場所をたたいて研究中。たたき心地と意外性な音が出た時の表情は満足気です。
大人は鉄をたたくと高音、丸太をたたくと低音で鈍い音・・・等と予想がつきますが、私たちも幼少期にこのような遊びの体験をしてきたからこそ予想がつくのでしょうね。
こうして、子どもたちは日々生活や遊びの中で様々な体験を通して知識を増やしているのでしょう。子どもたちの遊びを見守ったり働きかけたりしながら遊びがより充実するように援助していきたいと思います。

縄遊び



 きりん組になって新しく購入していただいた教材「縄跳び」。お友達の縄跳びと連結して電車ごっこをしたり、持ちながら思いきり走って凧揚げのようにしたり、時には魚釣りをして楽しんでいますが・・・一番盛り上がっている遊びは何といっても・・・
保育教諭が下から縄を引っ張ろうとすると、子どもたちはつかまれないように〝ヒョイッ”と上に持ち上げる遊びです。(特に名前がついている遊びではありません)
「せんせーい、ここだよ~取ってみな~」と言いながら秘密基地の2階と1階でケラケラケラケラ笑いながらお互い必死になって遊んでいます。子どもの興味に向き合い、沢山遊んで信頼関係を深めている最中です♡
明日はどんなことをして遊ぼうかな?!

2018年5月17日木曜日

お店屋さんの開店?

     
          
 砂遊びのカップを、玩具カゴから沢山取り出したI君。
 始めは、上下を揃えて満足気に立ち上がり全体を眺めていたのですが、再び座り込み今度は一列に並び変えていました。
 まるで、綺麗にディスプレイされたお店作りをしているようでした。

2018年5月14日月曜日

好奇心と恐怖☆

 気になるのはアリ?それとも穴? 【番外編】

お友達がさしたタンポポの茎を引き抜くと、アリが一緒にくっついているのを見て、
「オオー!」と嬉しそうなY君。

しかし・・アリはタンポポの茎を上へ上へ・・・ついに、Y君の腕へ!
すると、表情は一変!!

ちょっと虫が苦手なY君は、「こわーい」と言って逃げてしまうのでした。

2018年5月10日木曜日

気になるには・・アリ?それとも穴?

 アリが大好きなHくん。今日はアリを追っているうちにアリの巣にたどり着きました。「アリさんのお家だよ。」と声を掛けましたが、それよりも穴に興味を持った様子。

         穴が開いていると、とりあえず指を入れてみたくなる。

その様子を見ていたAちゃん。”私も”と持ってきたタンポポ。
        調度良くタンポポの茎が穴にフィットするのです。


最後は枝が上手にささっていました。
穴があると何か入れてみたくなる子ども達です。

2018年5月7日月曜日

suna


 3歳児のIちゃんは、ざるに砂を入れてゆすって遊んでいました。砂を入れたはずな
のに、なぜか残るのは石のみ…。「砂が石になっちゃった」と言いながら、その現象
を見て不思議そうにしていました。
「なんでだろうね~」と保育教諭と一緒に考えてみたり、「砂は下にでてきてるよ」
と気づきのヒントを与えながら共に観察してみたりと、子どもの発想や目線で子ども
の感じ方を体験できた一時でした。
 

2018年5月2日水曜日

穴…

 5歳児のRちゃん。宮の森公園の階段に座って手が届く範囲で石集めを始めました。
その石を、転がした瞬間……Rちゃんの前の石の側溝の穴にポトン!!穴めがけて石ころを転がしたり、投げることが楽しくなったようで何度行っていました。
似たような昔ばなしがありましたね…「おむすびころりん」。



2018年5月1日火曜日

大工さん…?!

雨の日の1コマ。
4歳児のTくんとHくん。保育室の端から端まで積み木を敷き詰めて遊んでいました。足りなくなってしまったので、積み木を年長児の保育室から借りてきました。積み木と積み木の少しの隙間も許せず、お友達と協力しながら一生懸命並べていました。綺麗に敷き詰める方法を2人で編み出していました。
先日まで年長児の保育室の床工事を行っていたので、大工さんの真似なのでしょうか…?
 よく行っている積み木遊びですが、こうした積み木遊びの中にも友達との共同性や協調性・どのようにしたら綺麗に並べられるかという思考力をフル回転せながら子どもたちは遊んでいます。子どもたちの遊びの中には学びがあります。 子どもたちが満足するまで遊びを保障し、学びの芽を大切に育てていきたいと保育教諭は思いました。
並べ終わると満面の笑みで一言。「先生見て~!あっちからここまで綺麗に並べられたよ~」と!
暫くして朝の会で担任が「お話しするからお鞄入れの前に座ろうね」と声掛けすると、一目散に座って担任の先生の話をしっかりと聞いていました。