2017年6月28日水曜日

砂の絵具 part2(5月11日の続編)

 どこからともなく、たわしを手に現れた1歳児のAちゃん。本日も一生懸命に机の上をシュッ!シュッ!とたわしを何度も滑らせ、どこか満足気な様子。Aちゃんが居なくなり、残された机の上には素敵な砂のアートが描かれていました♡

”くるま”三兄弟

車を走らせていた1歳児のSくん。次々と走らせているうちに手元に増えていく車・・・。どれもお気に入りのS君は1つずつ重ねてニヤリ(*^_^*)
トラック、工事車、電車の三兄弟をまとめてそーっと走らせ、嬉しそううにしていました。  (Y・U)

2017年6月26日月曜日

バケツマン参上!!

園庭に突如現れたバケツから足のはえた動く物体・・・。その正体は1歳児のKくんでした。頭からすっぽりかぶって園庭中をトコトコ探検。先生方の背後にしのびよるとバケツを脱いで「バアー!!」と笑顔で飛び出すKくんでした。    (Y.U)

2017年6月21日水曜日

魔法の粉

担任が定規で固形石鹸を削っていると、年長女児が「何してるの~?私もやってみたい」と言いながら一緒に遊びました。とても集中してカリカリガリガリと一生懸命削っていました。
 それを、ペットボトルに入れ水と混ぜ、ネットでふたをします。ストローで勢いよく吹くと・・・みるみるうちに泡だらけ~~~
ビールのようになりました。
水で薄めて濃度調節中!!遊びながら泡がたくさん出てくる手段を考えながら遊んでいましたよ。しゃぼん玉液を使わずに、しゃぼん玉が出来ることも彼女たちは知れた瞬間でした。

★興味★

園庭できれいな虫を発見した5歳児男児。手に持ったり、ブランコに乗せてこいであげたり・・・と、生き物に興味津々な様子です。背中の羽が少し傷ついていることに気が付くと「(本当はずっと持っていたいけれど)逃がしてあげようかな・・・」と気持ちが葛藤している姿が見られました。それだけでも彼らの心の成長を感じた瞬間でした。


 しかし、そうは言っても保育教諭が思っているほど簡単には逃がせません。(せっかく見つけた虫ですから!!)
図鑑を持ち出して名前を調べ始めました。「タマムシ」という名称が分かると、3人は満足した様子で木の上にそっとおいてあげることができました。生き物に対する優しさが見られた一時でした。
もうすぐ、みたままつりです。命の大切さをすこしずつ伝えていければと思っています。

(Y・A)

連想ゲーム!!

しゅりけん→かざぐるま(のような形)→回る??→びゅんびゅんごま(も回る)→しゅりけんびゅんびゅんごま!!
(布佐宝保育園職員A.H作です)
            
              実際に作ってみると・・・

回った!!成功!!(*^_^*)
新しい形のびゅんびゅんごま。これから子ども達に人気が出そうです♡
(Y.A)

2017年6月20日火曜日

会いたいの★


図鑑の中に頭を入れていたM君。少しすると、頭を持ち上げ、再び頭を図鑑の中に入れていました。「何が見えるの?」と聞いてみると、「恐竜!」「どうして頭を入れたの?」と聞くと、なんと!「恐竜にあいたいの!」ですって。可愛いですね。
どこでもドアをプレゼントしてあげたいです。

                                                                                                             (N.H)




2017年6月15日木曜日

たからの名物(三輪車+二輪車)

今や、たからっこの名物となったこの遊具の組み合わせ(三輪車+二輪車)。
二人乗りだったこの遊具が、ついに4人乗りに進化しました!
嬉しくて嬉しくて、思わず1枚撮りました。
しかし、実はこれ、三輪車で乗り逃げしようとする先頭のお友達に対して、後ろの3人で二輪車に乗り、対抗しているのだそうです。やめて、と言っても聞いてくれない末の、苦肉の策。よく考えました。結果は、重さで対抗した3人の勝ちで、乗り逃げ失敗!
                          
                                   (A.O)

滑り台から(写真4枚)

1.「この車を滑らせようよ!」
   相談しながら滑り台の延長線がみるみる足されていきます。
   材料に選んだのは、三輪車、二輪車、マルチパネ。
   逆さまにしたり、縦にしたり、傾けたり…。
2.そこに積み木とカラーボックスが登場。最後にカラーボックスの穴から車が出てくる予定です。興味を持った年少の子ども達が集まってきました。きっと、自分には出来ない複雑な構造に、興味をひかれたのでしょう。
3.おっと、上から年少の友達が滑ってきました!これはピンチです!
この状況をどう対処するのか、年長の腕の見せ所です!少し焦った様子で、壊さないで!と言う年長。それはそうです、こんなに思いを込めて作ったのですから。
それを聞いて、どうしようか考えながらそろりそろりと近づいてくる年少。両者睨み合っています。
結果、年少の子どもがギリギリでよけてくれました。大人な対応をした年少に感心しました。
4.みて下さい。丸いドーナツ状のおもちゃが見事にバランスをとって転がっています。成功して大喜びです。


5.まだまだ変化します。更に色々な形の積み木が加わり、豪華な見た目となりました。もはや、おもちゃを滑らせる事は困難ですが、それでも大満足な様子。職員の問いに、大丈夫と自信満々。車や丸いおもちゃを手に、「ぼよーん、どん、おっとっとー」と言いながら、障害を乗り越えていきました。(ピタゴラスイッチなのだそうですが、まだまだ修行が足りないなと、何故か偉そうに見ているのでした。)次の作品が楽しみです! 
                                 (A.O)
               

                                

ブランコの遊び方2

一頻り遊び終わると、次の遊びが始まりました。
遊具に登るのが得意なYちゃんがスルスルとブランコの上に上がり、下の子の顔を除くのです。目を合わせ、満面の笑みの子ども達。見ている私も含め、全員が心温まる時間となりました。
これがまさか、「お化けブランコ」だったと知るまでは…
                                   (A.O)

ブランコの遊び方1



ブランコから子ども達の楽しそうな声が聞こえてきます。近づくと、ブランコが前に出るタイミングを計って屈伸運動をしている子どもが3名いました。これは興味をそそられます!何をしているのか尋ねると、「ブランコドッヂボール」ですって。面白いですね!あまりにも楽しそうなので、柵の中に立ち入っている事は目を瞑る事にしました。これが小さい子どもならすぐに止めますが、年長だからこそ出来る遊びだと判断したからです。年長にもなると、個人で遊びそうなブランコがスリリングなゲーム遊びに変わるのですね。                                  (A.O)

2017年6月13日火曜日

友情編!!

 
4歳児のM君が泣いていることに気が付いたクラスメイトのY君とT君。「どうしたの?」「大丈夫?」とティッシュや自分の体操服で涙を拭いてあげる姿は、とても心が温まりました♡遊びを通して友情が芽生える!!素敵ですね。(Y.A.)

世代間交流

ままごとテーブルを囲んで理事長先生と遊んでいる0歳児と2歳児のお友達。側におじいちゃん先生がいるだけで安心した表情をしていましたよ。どのようなお話をしていたのでしょう・・・??(Y.A.)

大カップ+小カップ=面白い

4歳児T君は色水遊びをしていました。色水の入ったコップに違うサイズのコップを入れて上から押すと水が生きているかのように出てくることに「お~すごい!!」感動し、その後も何度も入れては押し、入れては押し・・・と遊んでいました。(Y.T.)

2017年6月5日月曜日

どんな音がする?

みたままつりの練習が始まり、盆踊りの曲が聞こえてくる時期がやってきました!その中の太鼓の音を聞き、担任が「太鼓の音がするね!ボンボン!」とたたく真似をしていると子ども達は大喜び!一時の流行となりました。ある日、どこからともなく「どんどん!!」と音がしてきました。見てみると流しの緑の蓋をたたき始めたS君。「太鼓の音みたいだね」と担任が言い、傍に行くと周りにいた子ども達も集まり、叩き始めました。経験から日々学び、成長しているのだなと感心。賑やかな、先取りみたままつりの開催となりました。(M.Y.)

ペットボトルで新幹線

お友達に電車のおもちゃをとられてしまったY君。返してとも言えず…。そんな時、傍にあったペットボトルを見つけ、担任の「ブーン」と言う声に合わせて、新幹線に見立てて畳の上をハイハイで運転!!!周りの子ども達の注目の的になりました。手で物を掴むことが苦手なH君もそれを見て、違うペットボトルを掴み、「ぶーーー」と言いながら畳の上を運転していました。クラスの男の子たちの中で大流行したペットボトル号でした。(M.Y.)