2021年2月26日金曜日

1・2・3ダー!

 






0才児クラスの保育室には、つかまり立ちや手指の動きを促すためにぶら下げ玩具を設置しています。
この日も0歳児クラスのS君はゴム紐を持って少し離れたところまで歩き、よしやるぞ!といった感じで構えます。職員に周りに人がいないことを見守られながら、一気に手をはなすと缶が壁に勢いよく当たり大きな音。
その音で皆が一斉に注目し部屋は静まり返ります。
それをみていた同じクラスのHちゃんも、別のぶら下げ玩具を引っ張り、一気にはなす遊びを始めました。
このパチンコのような遊びは、小さい子どもたちにも大きなパワーを与えたようです。
(N ・U)

今回の名もなき遊びの中でこんな育ちがありました。
・ゴム紐を引っ張るとものが遠くまで飛ぶ→⑥思考力の芽生え⑧数量や図形、標識や文字などへの関心・感覚
・友だちと同じ遊びを見つけて他のところでもやってみる→③共同心⑥思考力の芽生え
・やるぞといったポーズ→⑩豊かな感性と表現

2021年2月3日水曜日

高気密高断熱の戸建てが完成しました!!



 この日は風が冷たくとてもとても寒い日でしたが、ゆり組の子ども達は元気に園庭遊び!!

『あー寒いー』と震えていると「先生〜こっちおいで」と誘ってくれるSちゃん。その声の場所に行ってみるとマルチパネルのお家がありました。いつものマルチパネルのお家かと思ったら大間違い!!中に入るとゴザが敷いてあり、なんとブルーシートで屋根や壁が出来ているではありませんか。風もしのげて、子ども達がくっついてくれていたから心も体も暖かかったです。

そして思いました!この子達の「遊びの知恵」はすごい☆と。

*私達保育教諭は、日々の保育の中で、「幼児期に育ってほしい10項目」が育つように心掛けて保育を行っています。(E.I)

・ゴザが敷いてあり、ブルーシートで屋根や壁が出来ている→①健康な心と体、⑥思考力の芽生え、⑦自然との関わり、⑨言葉による伝え合い、⑩豊かな感性と表現
・子ども達がくっついてくれていた→③協同性
・この子達の「遊びの知恵」→②自立心、⑤社会生活の関わり




弾いて飛ばして遠くまで

 



お正月遊びでビー玉を使って遊んでいたゆり組。パーテーションのレールに合わせて転がしていました。

 子どもたちに聞いたその遊びのルールは

①ビー玉をレール上に転がし、奥にあるビー玉に当てる。

②当てたビー玉が遠くまでいった人の勝ち。

③ビー玉はレールから出てはいけない。

である。ビー玉を弾く力が弱くては飛ばない、しかし、強ければレールから出てしまう。ビー玉を飛ばす向き、力の強弱を考えながら、予想できないビー玉の動きに一喜一憂する子どもたちでした。(K.K)

今回の名もなき遊びの中でこんな育ちがありました。
・「パーテーションのレールに合わせて転がしていました。」→⑧数量・図形・文字等への関心感覚
・ルールを決める→⑥思考力の芽生え、③協同性、④道徳性の芽生え・規範意識の芽生え、⑨言葉による伝え合い
・「奥にあるビー玉に当てる」、「レールから出てはいけない」→①健康な心と体
・遠くまでいった人の勝ち→⑧数量や図形、標識や文字などへの関心・感覚
・「予想できないビー玉の動きに一喜一憂する」→①健康な心と体、②自立心、③協同性⑩豊かな感性と表現