2021年12月22日水曜日

「雨どい鉛筆」



三歳児の子どもたちが雨樋を使い、迷路ごっこをして遊んでいると…楽しそうなお兄さん達見て興味津々にやってきたYくん。早速、小さな身体でよいしょ!と雨樋を持ち上げました。ちょうどYくんの身長と同じくらいの長さです。持ち上げた瞬間、バランスが崩れて雨樋が斜めになりました。その時、地面に出来た一本の線を、Yくんは見逃しませんでした。持ち上げては斜めに引きずり、それを繰り返して「地面」という大きなキャンパスに沢山の線を描いていったのでした。(C.S)

*私達保育教諭は、日々の保育の中で、「幼児期に育ってほしい10項目」が育つように心掛けて保育を行っています。

今回の名もなき遊びの中でこんな育ちがありました。

・年上の子達が遊んでいる姿を見て興味関心をもつ・・・③協同性 ⑤社会性との関わり
・大きな雨樋を持ち上げる・・・①健康な心と体
・雨樋が地面を削って出来た線を見つける・・・⑥思考力の芽生え
・繰り返し雨樋を持ち上げては斜めにして引きずって線を描く・・・⑩豊かな感性と表現

2021年12月14日火曜日

サンダル・アートの素晴らしき世界

トイレにおむつを捨てに行こうとしたら…サンダルがきれいに並べられていました。虹の様にサンダルが半円をえがいていたので思わず「かわいい〜誰が並べてくれたの?」と聞くと「Yちゃんとやったの」とMちゃんが教えてくれました。真っ直ぐに並べるのもいいけれど、たまにはこんなのも、いいですよね。次の人が履きやすいかどうかは別として・・・(笑)3歳児の力作です。

2021年12月8日水曜日

友よ、乾いた砂のように水を吸え

 公園で沢山遊び、水分補給の時間になりました。

Sくんは座ってお茶を飲んでいましたが急に立ち上がり、地面に自分のマグを置きました。

「そこには置かないで」と止めようと思った担任でしたが、そこには可愛い顔が描かれているではありませんか!

少し前にお友達と先生が地面にお絵描きをしていたのです。

Sくんは地面に描かれている新しいお友達に自分のお茶を分けてあげていたのですね!

自分と順番こで新しいお友達の口元へお茶を運んであげる優しいSくんでした。(S.K)

*私達保育教諭は、日々の保育の中で、「幼児期に育ってほしい10項目」が育つように心掛けて保育を行っています。

今回の名もなき遊びの中でこんな育ちがありました。

●地面に描いてある絵を見つけ、自分のお茶をあげる…①健康な心と体 ②自立心 ⑥思考力の芽生え

●顔の絵の口元にマグを置く…⑥思考力の芽生え

2021年11月9日火曜日

新たな発見?!

マラカスと太鼓遊びをしていたときのこと。

Eちゃんがマラカスで太鼓を叩き始めました。するとマラカスの中に入っていたビーズが

クルクルと回りながら時間差で落ちていくことに気が付きました。

Eちゃんはその面白い動きをするビーズに夢中になり、太鼓の上だけでなく、床や棚の上

でも叩いてみました。

しかし、先程のようにクルクル回りながら時間差でビーズが落ちてくることはありませんでした。

Eちゃんはビーズの動きの違いに気づき、その後は太鼓の上で動くビーズをじっと観察しながら

楽しんでいました。(M.K)

*私達保育教諭は、日々の保育の中で、「幼児期に育ってほしい10項目」が育つように心掛けて保育を行っています。

今回の名もなき遊びの中でこんな育ちがありました。

●ビーズが時間差で落ちていくことに気づく・・・⑥思考力の芽生え

●太鼓の上だけでなく、床や机の上でも叩いてみる・・・⑥思考力の芽生え 

⑧数量や図形、標識や文字などへの関心・感覚

●様々な場所でマラカスを叩いてビーズの動きを観察した後に

1番ビーズの動きが良かった太鼓の上で叩いて遊ぶ・・・⑩豊かな感性と表現

2021年10月26日火曜日

「ぺったんこ」

 

 ふたば組の壁面に貼っていた画用紙で作ったカブトムシを外していると少し興味を示していたAちゃん。どうぞと手渡しすると嬉しそうに持って歩いていました。テープが付いていることに気がついたようでお部屋のあちこちに貼ってみようと挑戦。そのときに木の飾りにクワガタが止まっているのを見つけてそこに歩きだして一生懸命貼り付けていました。しかし、テープが手についてしまって中々取れず苦戦しながらも貼って嬉しそうにこちらをみてにこっと笑っていました。「上手に貼れたね」と声をかけるとまたカブトムシを取って違うところに貼り直して「ここでいいかな」というような真剣な表情でした!(M・S)

*私達保育教諭は、日々の保育の中で、「幼児期に育ってほしい10項目」が育つように心掛けて保育を行っています。


・自分で歩いて好きなところにカブトムシを貼る・・・①健康な心と体②自立心

・こちら見て微笑みかける・・・・・・・・・・・・・⑨言葉による伝え合い

・考えてカブトムシを貼る場所を決める・・・⑥思考力の芽生え⑩豊かな感性と表現 


2021年10月20日水曜日

「通せんぼ・・・ 」

  


 ひまわり組の男児Sくん 長い足を2つの土管の上に横たえています。

「お、いいトンネルがあったぞ」

と、保育教諭が通ろうとすると片方の足をストンと落として何も言わずにニマっとします。

「あれ?通れないな・・・」とつぶやくとまた両足を上げてニマっとします。「そうか、今度は通れるな!」といって通ろうとするとまた、片方の足をストンと落として何も言わずにニマっとします。何回繰り返したことでしょう・・。

(もう違う道を通るよ!)と言おうかなと思ったその時、何も言わずに

Sくんは、長い両足を片方の土管に寄せてくれました。

「ありがとう、優しい人だね!」というと、「いや、オレはやさしくない!」と言い放ってニマニマしながらかけていきました。

 4歳児にもなると大人との駆け引きで相手の反応を楽しむようになってきます。でも、これ以上はやってはいけないと自制心を身につけています。(N.U)

*私達保育教諭は、日々の保育の中で、「幼児期に育ってほしい10項目」が育つように心掛けて保育を行っています。



今回の名もなき遊びの中でこんな育ちがありました。

・土管の上に乗り、足を横たえる・・①健康な心と身体

・無言で通せんぼ・・・・・・・・・⑥思考力の芽生え⑩豊かな感性と表現

・何も言わずに足を寄せる・・・・・④道徳性の芽生え・規範意識の芽生え

・無言のやり取りと会話のやり取り・⑨言葉による伝え合い③協同性


2021年9月29日水曜日

風船との戦い!

 

 クラスで風船あそびをしていたAちゃん。

お友達が投げた風船が体にあたると「きゃー」と言ってその場に倒れます。

Bちゃん、Cちゃんもそれを見て同じように真似をして遊び始めました。

3人とも起き上がっては、「きゃー」と言って何度も倒れ、大笑いしています。

ひょんなことから3人での遊びが始まったのでした(^^)(S.N)

*私達保育教諭は、日々の保育の中で、「幼児期に育ってほしい10項目」が育つように心掛けて保育を行っています。

今回の名もなき遊びの中でこんな育ちがありました。

・風船を投げる、何度も起き上がり、その場に倒れる→①健康な心と体

・「きゃー」と言いながら倒れる→⑩豊かな完成と表現⑨言葉による伝え合い

・3人で倒れ、遊びだす→③共同性


穴があったら通したい?!



お部屋で遊んでいると、ままごと用のお玉を持ったA君が「先生見て〜」とやってきました。

良く見てみると、お玉の持ち手にバルーンアート用の風船が付いています。

どうやら持ちて部分に空いた小さな穴に風船を通したようです。

その器用さに驚き、「すごい!もう一度やって見せて!」とリクエストをすると「いいよ!」とA君。

それはそれは真剣な表情で小さな穴を捕らえ風船を通して見せてくれるのでした。

穴ひとつで遊びを自由自在に作ってしまうなんて、本当に子どもは遊びの天才!!ですね。(S.Y)    


*私達保育教諭は、日々の保育の中で、「幼児期に育ってほしい10項目」が育つように心掛けて

保育を行っています。


今回の名もなき遊びの中でこんな育ちがありました。

・小さな穴に風船を通す→⑥思考力の芽生え 

            ⑧数量や図形、標識や文字などへの関心・感覚

            ⑩豊かな感性と表現

・「先生見て〜」「いいよ!」→⑨言葉による伝え合い


2021年9月2日木曜日

あっ!浮いてるよ。

 



 おままごとで遊んでいた、Sくん。ザルやケーキのおもちゃを持って窓の方に寄っていき、

網戸とサッシの間に物を入れてみた。

手を離してもそのおもちゃたちはその場に留まっていて、Sくんも目を丸くしてびっくり!!

好奇心旺盛でひらめいた直感でなんでも試そうとする姿に担任の私達も驚かされる毎日。

網戸のネットの弾力で偶然うまくおもちゃが挟まって楽しい発見をしてからは、

どこかに隙間があるとなんでもはさんでみたり探究心はふくらんでいます!

(Y.K)


*私達保育教諭は、日々の保育の中で、「幼児期に育ってほしい10項目」が育つように心掛けて保育を行っています。


今回の名もなき遊びの中でこんな育ちがありました。

・窓と網戸の隙間に入れてみようとする→⑥思考力の芽生え、⑩豊かな感性と表現

・玩具が浮いたようにその場にとどまった→⑧数量や図形への関心感覚、⑨年齢的に言葉は 難しいが「あっ!」と驚いたことを伝える。言葉による伝え合い

・形の違うものを入れてみる→⑥思考力の芽生え⑧数量や図形への関心感覚


2021年8月13日金曜日

そこから見る風景




給食をいち早く食べ終えた年長児のHくん。

ままごとコーナーへ向かうと急に体を反らせてすごい体勢でしばらく止まっていました。

担任が不思議に思い、「ねえねえ何してるの?」と声をかけてみると、「あっちを見てただけ!」との返事。

何となくとった姿勢でキッチンのカウンターから見た風景はきっと新鮮で興味深かったのでしょう。(Y・K)


*私達保育教諭は、日々の保育の中で、「幼児期に育ってほしい10項目」が育つように心掛けて保育を行っています。


今回の名もなき遊びの中でこんな育ちがありました。

・急に体を反らせてすごい大勢でしばらく止まっていた。→①健康な心と体、⑥思考力の芽生え

・「あっちを見てただけ!」と返ってきた→⑧数量や図形、標識や文字などへの関心・感覚

                   ⑨言葉での伝え合い


2021年7月30日金曜日

「水を入れたら、どうなる?」

 


廃材を使った製作遊びをしていたときのこと。製作が大好きなAくんは、卵の空きパックに油性マジックで色を塗っていたかと思うと、「これに水入れていい?」と担任に聞いてきました。「いいよ。」と担任が答えると、色を塗った部分に水を入れ始めました。色水のようにも見える、パックの中の水をじっと見つめると、一度流して拭き、今度は違う色を塗って再び水道に向かっていました。(M.O)


*私達保育教諭は、日々の保育の中で、「幼児期に育ってほしい10項目」が育つように心掛けて保育を行っています。


今回の名もなき遊びの中でこんな育ちがありました。

・透明なパックに水を入れてみる。色水のような水をじっと見つめる。→⑥思考力の芽生え、⑦自然との関わり・生命尊重

・違う色を塗り、再度試してみる。→⑥思考力の芽生え、⑩豊かな感性と表現。


「みんなでよいしょ」


 室内遊びをしているとA くんが牛乳パックの椅子を運び出しました。軽々運ぶAくんでしたが思いのほか1歳時には重いものです。それを見ていた他の子どもたちも次々に挑戦し始めました。「あれ?うーん。重い」「ねーどこを持つの?」「そうそうそんな感じで持つのよ」と声が聞こえてきそうです。友だちがやっている遊びをみんなが次々と興味を持ちやり始める。それぞれが必死で自分のやり方で持とうとする姿に成長を感じますね。

このあと、バスに見立て縦に置き細いところに座りながら「バスごっこ」の歌を歌い、絶妙のバランスで横になる瞬間を楽しんでいました。本当に遊びを見つける天才ですね(K.N)


今回の、名もなき遊びでは、こんな育ちがありました。

・重いものを運ぶ、バランスを取りながら座る①健康な体と心と体

・みんなで力を合わせる③協同性

・どうやればよいか考える力⑥思考力の芽生え


2021年6月21日月曜日

「2階建てバス」

 今日も元気に三輪車に跨り走り回る子どもたち。届かなくても一生懸命足を伸ばして乗る乳児組。小さい四輪車のコマ割りを活かして猛スピードで走り去る幼児組。様々な姿が見られます。

そんな日常の中で、いつもと違う乗り方をしている4歳児の男の子。

よくよく見ると、小さな四輪車を2台重ねて乗っていました。

バランスを取らなくてはならない為に、スピードは出ず、重なりがずれては直しを繰り返しながら、園庭を走り回っていました。

長い時間続けている様子から、いつもとは違う玩具の使い方、遊び方と、集中している姿からは、見えない楽しさが隠れているのが伺えました。


今回の名もなき遊びの中でこんな育ちがありました。

四輪車を2台重ねて‥②自立心、⑥思考力の芽生え

バランスを取らなくてはならない‥①健康な心と体


2021年6月11日金曜日

アリさんのお引越し

 園庭遊び中に座って何かを見ているEちゃんとNちゃんとSくん。なにをみているのかと思って覗いてみると、おおきなありの巣を見ていました。するとNちゃんが思い立ったかのようにアリさんを何匹かカップに入れて巣の近くまで連れてきて「アリさんたち!新しいお家だよ!とーっても大きいおうちだよ!」と放してあげていました。「なんでお引越しさせてあげたの?」と聞いてみると「あっちのおうち(アリの巣)よりもこっちの方が大きいででしょ!大きいおうちの方がたくさん遊べるから」と言っていました。Nちゃんの優しさに感動したのと、お引越しという発想はきっと大人にはないだろうなと思い感心しました!(M.S)





今回の名もなき遊びの中でこんな育ちがありました。

・アリさんたちを大きいおうちにお引越しさせてあげる→⑥思考力の芽生え

 ⑦自然との関わり・生命尊重

・「大きいおうちのほうがたくさん遊べるから」という考え→⑨言葉による伝え合い

 ⑩豊かな感性と表現


2021年5月31日月曜日

築山に挑むオトコたち

園庭遊びで、男の子たちの ウオーウオー!あはははは!

と、雄叫びと笑い声が聞こえてきました。

見ると、4歳児組5名ほどで、築山にはいつくばっている背中がみえます。

登っては、わざと腹ばいでずり降りて、また登ってはずりおりて。

雄叫びは、ずり降りるときに。自分でずり落ちるようにしているのに、

まるでピンチにみまわれたかのように ウオ~!

全力で築山とナゾの格闘、体操服は土ぼこりでどんどん真っ白になり……、

それぞれのタイミングでずり落ちては「ウオ~」

お互いのウオ~が楽しくて面白くて、尽きない笑い声。

その繰り返しいつまでつづくのかな、そんなに楽しいの? 

大人にはできないことだなあと、うらやましく思いました。(T.I)



*私達保育教諭は、日々の保育の中で、「幼児期に育ってほしい10項目」が育つように心掛けて保育を行っています。



今回の名もなき遊びの中でこんな育ちがありました。

・築山の土に全身で身体をこすりつけてずり這いしながら降りる→①健康な心と体

②自然との関わり

・遊びの中で仲間と自然と順番にずり降り、相手の表現に笑い、同じ面白みを共有する→③協同性

・思い切り叫んで笑い合う→⑩豊かな感性と表現


2021年4月23日金曜日

「サーカス集団!?」

 園庭遊びでフラフープで遊んでいたAちゃんとB君。二人は新しく出来た滑り台前を電車ごっこをして通っていました。するとその滑り台からC君が降りようとしていたので「危ないよ!」と二人に声を掛けました。すると電車ごっこをしていた二人はフラフープから抜けてすべり台から降りてくるC君がくぐれるようにトンネルを作りました。すると上手にくぐり抜ける事が出来ず、「悔し〜!」と再挑戦しようとするC君。AちゃんもB君もC君がくぐれるように高さを調節したりすべり台の近くにフラフープを付けてみたりと工夫をして遊んでいました。その後は滑る人フープを持つ人をかわりばんこで楽しく遊んでいました。上手にくぐれるとなんとなくポーズを決めている姿も見られました。(Y.Y)


*私達保育教諭は、日々の保育の中で、「幼児期に育ってほしい10項目」が育つように心掛けて保育を行っています。

今回の名もなき遊びの中でこんな育ちがありました。

①「危ないよ」の一言で動きが変わる→①健康な心と体④動特性の芽生え・規範意識の芽生え⑨言葉による伝え合い

②フラフープをトンネルに見立てる→③共同性⑥思考力の芽生え

③そのフラフープをくぐろうという発想→③共同性⑥思考力の芽生え

④上手にくぐれなかった時の解決策→⑧数量や図形、標識や文字への関心・感覚

⑤くぐれたたあとのポーズ→②自立心⑩豊かな感性と表現

「自分の他に動くもの」

 段々と暖かい日が増え、戸外での遊びが気持ち良い気候になりました。朝の園庭遊びで、歩きと三輪車で追いかけっこをしていたピンク帽子のお友達。2人ともゆっくりなスピードで「こっちにおいで〜」「まってよー」と笑い合って楽しそうです。すると、三輪車に乗っていたMちゃんが、後ろ向きで歩くYちゃんの足から地面に伸びている「影」に気が付きました。真剣な表情で影とYちゃんを見つめたあと、にこっ!と笑って追いかけっこの続きをしていました。(C・Y)

*私達保育教諭は、日々の保育の中で、「幼児期に育ってほしい10項目」が育つように心掛けて保育を行っています。

今回の名もなき遊びの中でこんな育ちがありました。

・2人で楽しそうに追いかけっこ→③協同性⑤社会生活との関わり

・「こっちにおいで」「まって」→⑨言葉による伝え合い

・真剣な表情で影を見つめる→⑥思考力の芽生え

・影に気が付いた→⑦自然との関わり・生命尊重



2021年3月1日月曜日

一工夫されたコマ回し

 お正月遊びで遊んでいたコマ回し。子どもたちは「きのこ回し」など色々な回し方をして遊んでいます。するとMくんが落ちていた花の形のレゴブロックをなんとなく飾りで装着…回してみるとレゴブロックのコマの勢いが強く、「うわぁ!強い!!」と、とても喜ぶMくん。それを見ていたS君はあえて周りに障害物があるところで同じようにコマを回しました。するとコマにぶつかった玩具があちこちへ飛ばされ、コマの威力をさらに感じていました。その後は二人で話しあい、普通のコマ回しよりも早く止まってしまうけれどコマの威力に感動し、どちらが長く回せるのか、あえて玩具にぶつけるように回してみたりと、しばらくこの遊びが続きました。

 

また違う日・・・久しぶりにコマ遊びを始めたKちゃんとHちゃんとE君。回してみるとたまたま床に落ちていたダンボールの板の上できれいに回ったのです。それが楽しくなった二人は板の上で回して遊び始めました。するとHちゃんが何気なくその板を持ち上げ始めたのです。持ち上げるのは意外と難しく、左右の手の力加減と平行に保つ事が重要になります。Hちゃんの様子を見てKちゃんとE君も挑戦!最初は回っているコマを乗せ、ダンボールを持ち上げるのは難しかったようですがコツを掴んだ3人は息を合わせて大道芸人のように披露してくれました。
(Y・Y)

今回の名もなき遊びの中でこんな育ちがありました。
・色々な回し方をして遊んでいます→①健康な心と体⑥思考力の芽生え⑩豊かな感性と表現
・落ちていた花の形のレゴブロックをなんとなく飾りで装着…回してみる→⑥思考力の芽生え⑧数量や図形、標識や文字などへの関心・感覚⑩豊かな感性と表現
・あえて周りに障害物があるところで同じようにコマを回しました。→⑥思考力の芽生え⑩豊かな感性と表現
・他児と話し合い更によく回るコマ回しに発展させようとする姿。→③共同性④道徳の芽生え・規範意識の芽生え⑨言葉による伝え合い⑩豊かな感性と表現


・何気なく始まったダンボールの上でのコマ回し→③共同心⑥思考力の芽生え
・ダンボールを持ち上げてのコマ回し→②自立心③協同心⑥思考力の芽生え⑩豊かな感性と表現
・みんなで披露をしようとする→③共同性⑥思考力の芽生え⑨言葉による伝え合い⑩豊かな感性と表現


2021年2月26日金曜日

1・2・3ダー!

 






0才児クラスの保育室には、つかまり立ちや手指の動きを促すためにぶら下げ玩具を設置しています。
この日も0歳児クラスのS君はゴム紐を持って少し離れたところまで歩き、よしやるぞ!といった感じで構えます。職員に周りに人がいないことを見守られながら、一気に手をはなすと缶が壁に勢いよく当たり大きな音。
その音で皆が一斉に注目し部屋は静まり返ります。
それをみていた同じクラスのHちゃんも、別のぶら下げ玩具を引っ張り、一気にはなす遊びを始めました。
このパチンコのような遊びは、小さい子どもたちにも大きなパワーを与えたようです。
(N ・U)

今回の名もなき遊びの中でこんな育ちがありました。
・ゴム紐を引っ張るとものが遠くまで飛ぶ→⑥思考力の芽生え⑧数量や図形、標識や文字などへの関心・感覚
・友だちと同じ遊びを見つけて他のところでもやってみる→③共同心⑥思考力の芽生え
・やるぞといったポーズ→⑩豊かな感性と表現

2021年2月3日水曜日

高気密高断熱の戸建てが完成しました!!



 この日は風が冷たくとてもとても寒い日でしたが、ゆり組の子ども達は元気に園庭遊び!!

『あー寒いー』と震えていると「先生〜こっちおいで」と誘ってくれるSちゃん。その声の場所に行ってみるとマルチパネルのお家がありました。いつものマルチパネルのお家かと思ったら大間違い!!中に入るとゴザが敷いてあり、なんとブルーシートで屋根や壁が出来ているではありませんか。風もしのげて、子ども達がくっついてくれていたから心も体も暖かかったです。

そして思いました!この子達の「遊びの知恵」はすごい☆と。

*私達保育教諭は、日々の保育の中で、「幼児期に育ってほしい10項目」が育つように心掛けて保育を行っています。(E.I)

・ゴザが敷いてあり、ブルーシートで屋根や壁が出来ている→①健康な心と体、⑥思考力の芽生え、⑦自然との関わり、⑨言葉による伝え合い、⑩豊かな感性と表現
・子ども達がくっついてくれていた→③協同性
・この子達の「遊びの知恵」→②自立心、⑤社会生活の関わり




弾いて飛ばして遠くまで

 



お正月遊びでビー玉を使って遊んでいたゆり組。パーテーションのレールに合わせて転がしていました。

 子どもたちに聞いたその遊びのルールは

①ビー玉をレール上に転がし、奥にあるビー玉に当てる。

②当てたビー玉が遠くまでいった人の勝ち。

③ビー玉はレールから出てはいけない。

である。ビー玉を弾く力が弱くては飛ばない、しかし、強ければレールから出てしまう。ビー玉を飛ばす向き、力の強弱を考えながら、予想できないビー玉の動きに一喜一憂する子どもたちでした。(K.K)

今回の名もなき遊びの中でこんな育ちがありました。
・「パーテーションのレールに合わせて転がしていました。」→⑧数量・図形・文字等への関心感覚
・ルールを決める→⑥思考力の芽生え、③協同性、④道徳性の芽生え・規範意識の芽生え、⑨言葉による伝え合い
・「奥にあるビー玉に当てる」、「レールから出てはいけない」→①健康な心と体
・遠くまでいった人の勝ち→⑧数量や図形、標識や文字などへの関心・感覚
・「予想できないビー玉の動きに一喜一憂する」→①健康な心と体、②自立心、③協同性⑩豊かな感性と表現


2021年1月6日水曜日

高いところが大好き☆

 

0才児クラスにある「お立ち台」は、子どもたちの動きが活発になり、高さのある玩具棚等に登るようになってきた為、いくらでも登って遊べる台を作ったものです。

0才児の保育室に遊びに行った時、1才児クラスのHくんは「お立ち台」の上に更にままごと用の椅子を載せて高さを増し、満足気に絵本を一人で見入ってました。

これこそ、子どもの生まれ持った「欲望」なのでしょうね。(Y・K)


今回の名もなき遊びの中でこんな育ちがありました。

「お立ち台」の上に更にままごと用の椅子を乗せて高さを増し→①健康な心と体 

                              ⑥思考力の芽生え