2017年12月22日金曜日

雨どい③(遊びにおける科学的プロセス)

 

1.【出会う】
 いつものように雨どいにボール転がしをして遊んでいた5歳児男児数名。雨どいを設置するたびに角度がわずかに変化していきます。偶然にも雨どいの先端に傾斜がついてしましました。それでも、転がるか試してみると見事に傾斜を登りきりました。

2.【心に火が飛ぶ】
 それを見ていた男児数名。「え~!!山を登った!僕もやってみたい!」と言いながら試すことに・・・。ボール転がしは、見事に雨どいの上を転がっていくこともありますが、6~7割の確率で山を乗り越えられず戻ってきます。

3.【見通しを立てる】仮説
 傾斜を乗り越えるにはどうしたらよいか知恵を出し合って考えた結果、〝ボールの勢い(早く転がす)”という仮説を立てました。

4.【やってみる】検証
仮説通りボールを早く転がすと、傾斜を登ることが多かったように思いました。
(それでも失敗はありましたが・・・)
 写真②のように子ども達の遊びに〝良いヒント”となるよう保育教諭が鉄棒の補助板を持ってきてみました。数センチずつ傾斜が変えられることに気付きました。
ボールのスピードと傾斜角度に発見がありました。

                              (Y.A)

1 件のコメント:

  1. 「雨どい」のボール遊びは、様々な気づきがあっておもしろいですね!今後、どんなふうに発展していくか楽しみです。

    返信削除

注: コメントを投稿できるのは、このブログのメンバーだけです。