2017年11月29日水曜日

雨どい①(遊びにおける科学的プロセス )


 【はじめに】
 以前から園内では大人気の遊び「雨どい+ボール」。この遊びは、ここ数年で年中児や年長児が友だちと協力したり、試行錯誤を繰り返しながら発展しつつある遊びである。

1.【出会う】
 この遊びをしている写真の男児も、乳児の頃から自分たちよりも大きいお兄さんやお姉さんの遊び方に憧れて見ていたり、異年齢で遊びながら興味を持つようになった。

2.【心に火花が飛ぶ】
 いざ組み立てながら遊んでみると、ボールが長く転がることへの〝楽しさ”を体感すると
共に雨どいの先端(最後)まで転がっていくことにも〝快感”も覚える。

3.【見通しを立てる】仮説
 遊びながら゛もっと雨どいは長くつなげられないだろうか…”〝最後までボールが転がるだろうか”〝ボールは直線を転がるだけでなく曲がらないだろうか”等という疑問が生じる。

4.【やってみる】検証
 友達と協力しながら雨どいは長くつなげられたが、実際にやってみると長くなるほど途中でボールが失速してしまった。試行錯誤をしながら遊んでいるうちに、傾斜をつけるとボールが雨どいの先端(最後)まで転がりやすいことがわかった。
子ども達の次なる目標は〝どうしたらボールが直角に曲がって転がっていくのか”ということ。成功と失敗を繰り返しながら日々模索中である。





0 件のコメント:

コメントを投稿

注: コメントを投稿できるのは、このブログのメンバーだけです。